11月紅葉の奥多摩・むかし道を歩いてきました。

11月20日(水)なんだかハイククラブとしては久しぶりに快晴に恵まれ、通勤時間帯の武蔵野線を利用しながら奥多摩にむかいました。

 終点、奥多摩駅でも同世代のシニアの方が大勢バス停にならんでおり、こんなに乗れるのかなーと思っていましたら増便が出て全員乗ることが出来ました。(^o^)

 奥多摩駅から奥多摩湖まで歩くコースもあるのですが私たちは逆コースで余り登りのない道をユックリ歩きました。

風が少し冷たかったのですが、日差しが強く暖かな陽気でした。

 道しるべも完備されており、以前のような迷子?による遭難事件も起きませんでした。

 旧青梅街道を整備したので道すがら民家の軒先を通ったり、比較的広い道を歩くことが多く、皆さんおしゃべりを楽しんでいました。

大勢の方が歩いており、藤沢から貸し切りバスで来られた団体の方もおられました。

 突然、私たちのグループに一人違う中年の女性が紛れ、某彼女と話されていました。

 その方は某彼女を「奥さん、奥さん」と連呼していました。(^_^;)

某彼女は「私たちはバスグループではないので一度戻られたらいいですよ」と話し一人中年の彼女は戻っていきました。

 久しぶりに聞く「奥さん・・・・」 懐かしい響きでした(^o^)。

道すがらとても盛り上がり、某彼女は「奥さん」と命名されてしまいました。

 反省会でも「奥さんa、奥さんb、奥さんc」と立候補する方が続出、「奥さん」で盛り上がりました。何が可笑しいのやら・・(-_-;)。

というわけで午後3時前に奥多摩駅に着き、無事大宮に戻ってきました。

 途中乗り換えの武蔵浦和駅ホームで暗闇に沈む富士山を望むことが出来ました。とても綺麗でしたよ。(^_^)v

 大宮での反省会は盛り上がり、あっという間の1日でした。 

明日、定期検診という方かおり、それでも反省会参加してくれました。

さすがに余り飲みませんでした。 結果はどうだったのでしょう・・・・。