秩父札所、雨の中歩いてきました。

つづき・・・・・。

途中で止むかなと思っていましたが最後の西武線横瀬駅まで雨さんとつきあいました。

札所一番のお寺は由緒有りそうなお寺でした。

さて2番の札所目指して里山を歩き出しました。

途中、野生のキジにばったり、人慣れしているのか逃げませんでした。

思ったより急勾配の道が続くため、ハアハアしながら2番札所へ。

こんな坂では年寄りは辛いよね!!と言いながら自分たちも年寄りの仲間(^o^)。でも元気に登りました。

お昼は、お堂の軒先をお借りして美味しくランチタイム。

今度は坂を下り2番札所の納経・光明寺へ。

そこで無料で貰える散華シールを頂き、次のお寺へ。

散華(さんげ)とは、華(花)を散布すること。仏教では仏を供養するために華を散布する」と言うことだそうです。

こういうシール集め癖になりそうです。

今回は1-5番まで回りましたが里山の草花が咲き乱れ、鑑賞していたので結構時間を取られてしまいました。

帰りバスを利用しようとしましたが1時間に1本程度中々来ないので西武線横瀬駅まで涙をこらえ、さらに歩きました。

途中武甲温泉に立ち寄る話もありましたが、大宮での反省会もあり次回に期待して帰路につきました。

大宮ではハイキングに行けなかった人も参加され、多いに盛り上がりました。

レインズボンが派手な人が見かけられました。おしまい。