天候に恵まれ霧ヶ峰ハイクに行ってきました。

八島湿原をバックに
八島湿原をバックに

今回は少し贅沢に、あずさの指定席をゲットし、優雅に往復ゆったりと席に座ってきました。

朝8時のあずさ2号に乗り、下諏訪迄、其処からバスに乗り霧ヶ峰・沢渡りへ11時過ぎにはヒュッテに到着。

そこで小型ザックに荷物を入れ、八島高原に出発、坂本さんお昼のお弁当を買い忘れ、最悪皆さんから少しずつお布施を貰う約束を取り付けましたが八島近くのヒュッテで定番のカレーライスをゲット

何とかなりました。

1日目の八島湿原コースはあまり高低差の無い木道でとても歩きやすく、4時前頃宿舎に戻りました。

8畳の部屋に各々5人が泊り、ほかには同年配のおじさん組6名程が泊っていました。

食事は山小屋の食事としては比較的豪華な食事でした。

食事の後ミーテングをしようとすると建付けが悪いので8畳の部屋に10人が入ると床が抜けるかもと親切に勧告され、別の部屋に移動しひそひそ話で軽く懇親をしました、

9時には消灯です。

朝は6時ごろには全員起きていました。

7時半に朝食をすまし、8時半には小屋に荷物を置きスタートです。

全日降った雨が笹の道に・・最初に歩いた人は下半身がずぶ濡れになり、靴を脱ぎ木道に足の後がくっきりと・・・・。

高原と言っても2日目は300メートルの標高差を車山山頂へ。

途中から白樺湖と蓼科山が雲の間からくっきりと見ることが出来ました。

土曜日と夏休みなのか大勢の人が来ていました。

頂上から車山肩へ、其処でレストランで昼食、中華丼、牛丼、スパゲッティ、トーストセット等各々好きなものを食べていました。

皆さん完食です。

今回は天気に恵まれ、皆さん日に焼けました。

もちろん日焼け対策も万全です。

バスが少し遅れましたが、指定をとってあるあずさ号には余裕で乗ることが出来ました。

色々な意味で経験を積むことが出来ました。

また同じ宿泊所に泊まってみたいです。

 

 

画像をクリックすると拡大します。
画像をクリックすると拡大します。